スルガ銀行
シェアハウス問題
第三次調停のお知らせ
スルガ銀行ローンの
シェアハウス/簡易宿舎/コンパクトアパートメント保有の皆様へ
当弁護団では、第一次、第二次調停を経て、
691棟の
代物弁済による解決を実際に行ってきました。
スルガ銀行は、2021年8月末までに手続をした方を対象とする旨をHP上でアナウンスしており、当弁護団は上記期間内に第3次調停を申し立てる準備をしています。
まだまだ当弁護団への依頼や解決方法を知らない被害者の方々が多くいると聞いています。
ローンと家賃が
逆ザヤになって苦しい
不動産担保ローンと
抱合せで年利7.5%の無担保ローンで困っている
自宅や他の物件にまで
抵当権が設定されていた
建築会社やサブリース会社とトラブルをかかえている
この様な様々な状況も含め、
当弁護団は既に第一次、第二次調停を通じて、691棟の不正融資被害に関し、代物弁済による救済を実現してきました。
代物弁済とは
違法に購入させられた土地・建物を返却する代わりに、物件購入のために組んだ不動産ローンをすべて相殺する方法です。
被害に合う前の状態に巻き戻すことができる現在確立されている解決方法です。
第一次、二次の被害者の声
依頼者の声
私は既に持っていたワンルームマンションに加えて、スルガ銀行からの融資でアパートとシェアハウスをそれぞれ1棟購入しました。シェアハウスはある程度の入居者はいますが全く黒字にはならず、ワンルームマンションとアパートの少ない収益を取り崩してきました。取り崩せる限界を超えたところで、今回シェアハウス問題を何とか解決することができ、最悪の事態にならずに済みました。弁護団のご尽力に感謝してもしきれません。
依頼者の声
私の場合はスルガ銀行との交渉で、半年間金利を2.1%に減らして元本の返済は据え置きと提案されましたが、たとえ空室を0にして金利0%であっても到底運用できない物件であったため、絶望感で一杯でした。このSS被害弁護団に委任してからは先生方にご指示いただいた通り行動したことで生活のめどが立ち、とても安堵いたしました。最終的に債務から完全に解放されたので、大変感謝しております。
依頼者の声
私の物件は足立区にありました。スマートデイズが支払いを停止した時には建築途中で運営がままならず、何人もの弁護士から自己破産や競売による債務整理を進められましたが、SS被害弁護団の存在を知り委任しました。運用出来ていなかったため家賃収入は全くのゼロで諸経費を支払い続けていましたが、弁護団の先生方のおかげで早期に代物弁済という解決を得ることが叶いました。いま債務から解放され精神的にも経済的にも安定した元の暮らしに戻ることが出来ています。
他のケースもご相談に乗れます
まずは被害者の説明会にご参加ください
対応に当たられる
当弁護団の弁護士先生のご紹介
弁護士 山口広
東京第二弁護士会所属
弁護団長
早くから消費者問題に関心を持ち、複数の宗教、特に家庭連合(旧統一教会)反対勢力の第一人者である。1987年に全国霊感商法対策弁護士連絡会が結成されて以来、事務局長として取り組んでいる。MRIインターナショナル被害弁護団の団長も務めている。